IOスタンドリング(内張り)取付・使い方
「IOスタンドリング」は、スマホの持ち方を根本的に変える革新的な製品です。
- 落下防止: 力を入れなくても自然とスマホを保持できる
- 粘着素材ゼロ:スマホを汚さず、傷つけない
- スタンド機能:縦置き、横置きのスタンド機能搭載。ワイヤレス充電対応
の特徴を兼ね備えた画期的なスマホ用アタッチメントツールの使い方を紹介していきます。
IOスタンドリングの取り付け方法と注意点
①粘着シートを貼り付ける

IOスタンドリングの保護シールを剥がして、スマホに貼り付けてください。
※保護シールは、薄くて目立ちませんので、注意してください
IOスタンドリングはスマホ本体に貼るべき?ケースに貼るべき?

シートの強度はラミネートタイプとなっているので、手では簡単にちぎれないようになっています。

そのため、粘着シートはスマホ本体でもケースでもどちらに貼り付けても強度は変わらないのでどちらに貼り付けても構いません。
②貼り付け位置を確認する
充電口と貼り付け部分の下部をを5mm以上開けてあるか確認するようにしましょう。
理由としては、
- 理由1:リング部を短くするとスタンド機能が向上します
- 理由2:充電口の自由度が増します
このようなメリットがありますので、貼り付けた後に適切な位置についているかどうか確認しておきましょう。
これで、「IOスタンドリング」を快適に使うことができます!
「IOスタンドリング」の使い方
では、IOスタンドリングを取り付けたところで、正しい使い方を紹介していきます。
まず、このようにスマホを持ってみましょう。
これまで、「握らない乗せて持つ」まったく次元の違う持ち方を体験できるのではないかと思います。
握ってしまう場合は、取り付け位置を調節してみてください。
「IOスタンドリング」でできること
腱鞘炎防止
これまで、親指中心で操作して、指が痛くなっていませんか?
親指中心の操作でなく、「指全体で操作する」新次元の操作を体験してください。
きっと指のストレスが無くなるのが感じられるはずです。
「IOスタンドリング」を使った親指100回押し
IOスタンドリングを使う状態と使わない状態でスマホを親指で100回連打できるかチャレンジしてみてください。
どれほど違いがあるのか分かるかと思います。