1. スマホの負担を解放する! 握らない 手のせ Vリング 2. 背面フラット! シンプルなデザイン 薄くて極軽(3g) 3. 簡単な取り付けで高強度! 吸着タイプ 強剥離でキレイに貼り直し可能 スマホを長時間使って、手や首の負担を感じたり、スマホが重いと感じていませんか? スマホを落として割ってしまうことでの不安を感じていませんか?そんな不安やストレスを解決するために生まれたのがスマホガジェット 手のせ「SYANTO(シャント)」です。 今回の「SYANTO」は、従来の「SYANTO V-ring」の素材を変更し、より薄く、強度を高めたモデルになります。 改善点も含めてSYANTO独自の機能性を詳細にご説明していきます。 スマホリングを再発明した「手のせ」 スマホを持つと、どうしても手に力を入れて握る持ち方になってしまいます。昨今のスマホは大型化や重量化のため、ますます持ちにくく、手に力を入れないと安定しなくなってきています。 この問題解決に試行錯誤を重ね、SYANTOがたどり着いた結論は、スマホを握らずに「手にのせる」というまったく新しいスマホの持ち方でした。握らずにスマホを持てるので、手首や首にかかる負担が減り、自然と姿勢が起きていきます。 また、従来型のスマホリングと異なり、SYANTOは底面でスマホを支える「底面支点」を採用しています。これにより、スマホの重心が下がり、より安定してスマホを支えることができます。 スマホの持ち方による体への負担には気付きにくいものですが、実際に使ってみると大きな違いに気づくでしょう。 初めての方に向けて、今回は、特別な体験割引でのリターンを用意させていただきましたのでぜひご検討ください。 姿勢を起こして伸ばして首や手首に負担をかけない スマホを長時間使っていて、首に負担を感じたことはないでしょうか? それは首を曲げた状態でうつむいてスマホを使っているからかもしれません。 成人の頭は約4〜6kgもあり、うつむくだけで、頭の重さの数倍の負荷が首にかかると言われています。負担がかかるのは首だけでなく、肩や背中の筋肉にも及ぶため、首の痛み、痺れといった体の不調につながることもあります。だからこそ、意識してスマホを持ち上げて、高い視点で見る必要があるのですが、高い視点にすればするほどスマホが不安定になり、落としてしまう可能性も高くなります。 SYANTOは底面支点でスマホが安定するため、より高い位置でスマホを持つことができます。視点を上げれば姿勢も伸びるため、首への負担を軽減することにつながります。 スマホが軽く感じる!特許取得のテクノロジー 同じ重量のスマホでも、薄くて持ちやすいスマホのほうが軽いと感じたことはないでしょうか? これは重心の位置が変わることで「体感の重量」が軽くなるためです。 SYANTOは、底面を支点にしてスマホを支える構造なので、重心も下になり、より安定した状態でスマホを持つことができます。結果的に、スマホが持ちやすくなり、軽く感じるのです。 SYANTOが独自に考案したこの構造には特許*1を取得しています。 *1 特許第6467677号 SYANTOは子どもや手の小さい人にとっても重宝するツールです。また、スマホだけでなく、大型のタブレット端末でも、SYANTOを取り付けることで片手で負担なく操作できます。 また、SYANTOを活用することで、タブレットを腕で支える新しい持ち方も可能です。 ...
¥3,980