SYANTO Catch O 取り付け・取り扱い方法

下記は、充電口のみ開放しているケースの取り付け方法です。
全開放型はそのままスマホに吸着部を吸着させてお使いください。
詳しくは動画を参照。

1. ケースを外します

2. 保護シールを剥がします

3. 粘着部を丸めます

4. 充電口へ挿入します

5. 吸着部を上にして開きます

吸着部のどちらを上にしても取り付け可能ですが、吸着部をスマホに取り付ける方が安定します。また、吸着部の位置によりリングの長さが可変しますので、お好みに合わせて調整ください。

・リングを長くする場合はギリギリまで

・リングを短くする場合は上側に取り付ける

6. 上からスマホを取り付けます

吸着部がずれないようにご注意ください。吸着部は貼り直し可能ですので、ずれた場合は再度調整可能です。

 

7. 完成です

 

互換性

本製品は様々なスマートフォン機種でご利用いただくことが可能です。

本製品はケース/カバーで挟み込んで固定するタイプです。必ず下記をご一読ください、別途ケースをお買い求め下さい。

厚さ0.6mm(カード等と同等の厚さ)のシートを挟み込むため、ケースが浮く場合がありますのでご了承ください。 

全く隙間のない組み合わせのものを使うと、充電時にケーブルが押し戻されることがありますので、ご注意ください。 

免責事項

下記の場合につきましては、当社では責任を負いかねますので、とりあえずご了承いただけますと幸いです。

  • 上記の条件を満たさないケースを使用した状態でのネックストラップの取り付けや場合の振り回し等により、ハードディスクの一時、それに関連する事故によるハードディスクの損傷・故障
  • 上記の条件を満たさないケースとケーブルを使用した状態で、矯正的にケーブル等を挿入した際のケースの変形や破損、またはケーブルの損傷

免責事項

下記の場合につきましては、当社では責任を負いかねますので、ご了承いただけますと幸いです。

  • 接着シールが非推奨な対象物に使用した場合
  • ネットストラップの取り付けやハードディスクの振り回し等により、スマートフォンやタブレットが損傷・故障した場合

SYANTOの機能

SYANTOの正しい使い方

 

SYANTOは、握らずに縦バランスで使いますから、

指先を向こうに当てて、乗せて持ちます。

初めは戸惑うかもしれないが、

慣れていますので、信じて握らないでください

【説明動画はこちら】

https://youtu.be/JdvpiRtQuws

 

SYANTOは、縦バランスリング

健康リングの理由5ポイント

1.首が起きる

【説明動画はこちら】

https://youtu.be/3x67GhjJQ50

 

2. 軽い感じ

【説明動画はこちら】

https://youtu.be/l1CGSjZGqbA

 

3.指を争わない

【説明動画はこちら】

https://youtu.be/rDCPhyYd4gU

 

4.小指の変形負担を軽減

【説明動画はこちら】

https://youtu.be/kQBgSTPq0MI

 

5.大きいタブレットもラクラク

【説明動画はこちら】

https://youtu.be/He1U_aMHtac

 

【SYANTOは、人間工学リング}

【説明動画はこちら】

https://youtu.be/jmAQ5Arhm5U


やらないと効果半減!

おすすめの持ち方

便利なリングも持ち方を間違えると効果半減。正しい持ち方を覚えて、快適なスマホライフを手に入れよう。

持ち方を見る